しーまブログ 方言奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2014年05月19日

あま美クイズ(87)

<問題> 伝統的な保存食に塩豚があります。 豚肉のどの部分を使うか?


 ① 三枚肉やロース

 ② レバーや内臓

 ③ 全部





<正解> ① 三枚肉やロース


豚肉に塩をすり込み、2~3日置いておき、出てきた水を切ってもう一度塩もみして置くとできあがる。
食べる分だけゆでて、湯切りしたものを食べやすい大きさにカットすればよい。
レバーや内臓以外は全部塩漬けにして食べる。
レバーは味噌づけにし、内蔵は、干して吸い物に入れたり焼いたりする。

(瀬戸内町教育委員会発行「せとうち子ども検定」より)


COMMENT: (0) CATEGORY: クイズ


2014年05月19日

あま美クイズ(86)

<問題> 旧の3月3日は潮がよく引くので、島ではミニャヒレ(貝とり)に出かける。 この日によく食べる餅をなんというか?


 ① シリムチ

 ② ヤキムチ

 ③ フティムチ






<正解> ③ フティムチ

ヨモギの葉を原料として作る。
かっては、旧の3月3日には、多くの家庭でフティムチ(よもぎ餅)を作って親元や親戚に配ったりしたという。

(瀬戸内町教育委員会発行「せとうち子ども検定」より)


COMMENT: (0) CATEGORY: クイズ




PAGE TOP