2014年08月31日
あま美クイズ(213)
<問題> (諸鈍シバヤについて) みそぎを終えて一列になって入場することを何というか?
① ふりだし
② 楽屋入り
③ 土俵入り

<正解> ② 楽屋入り
かって20余種もあった演目のうち現在は11演目が伝えられている。
主に旧暦の9月9日、平資盛(たいらのすけもり)を祀る大屯(オオチョン)神社の境内で行われる大屯神社祭で披露される。
諸鈍シバヤの特徴は、出演者全員が男性 「シバヤ人衆(ニンジョ)」であり、手製の紙面(カビディラ)」をかぶっていること。
諸鈍長浜での 「みそぎ」 に始まり、「楽屋入り」 を行う。
(瀬戸内町教育委員会発行 「せとうち子ども検定」より)
① ふりだし
② 楽屋入り
③ 土俵入り

<正解> ② 楽屋入り
かって20余種もあった演目のうち現在は11演目が伝えられている。
主に旧暦の9月9日、平資盛(たいらのすけもり)を祀る大屯(オオチョン)神社の境内で行われる大屯神社祭で披露される。
諸鈍シバヤの特徴は、出演者全員が男性 「シバヤ人衆(ニンジョ)」であり、手製の紙面(カビディラ)」をかぶっていること。
諸鈍長浜での 「みそぎ」 に始まり、「楽屋入り」 を行う。
(瀬戸内町教育委員会発行 「せとうち子ども検定」より)
2014年08月28日
あま美クイズ(212)
<問題> 乙女たちの白い歯のように美しいと歌われた 「長浜」 は、どこの集落か?
① 池地 (いけじ)
② 徳浜 (とくはま)
③ 諸鈍 (しょどん)

<正解> ③ 諸鈍
しょどんながはまや うちゃげひくなみや (諸鈍の長浜に 寄せては返す白波は)
しょどんめぇらべぬ わらいはぐき (まるで諸鈍の乙女の笑いこぼれた白い歯のように美しい)
しょどんながはまや やまとがれよむ (諸鈍の長浜の名は 本土まで)
しょどんめぇらべや しまじゅうとよむ (諸鈍の美しい乙女のことは 島中に知れ渡っている)
(瀬戸内町教育委員会発行 「せとうち子ども検定」より)
① 池地 (いけじ)
② 徳浜 (とくはま)
③ 諸鈍 (しょどん)

<正解> ③ 諸鈍
しょどんながはまや うちゃげひくなみや (諸鈍の長浜に 寄せては返す白波は)
しょどんめぇらべぬ わらいはぐき (まるで諸鈍の乙女の笑いこぼれた白い歯のように美しい)
しょどんながはまや やまとがれよむ (諸鈍の長浜の名は 本土まで)
しょどんめぇらべや しまじゅうとよむ (諸鈍の美しい乙女のことは 島中に知れ渡っている)
(瀬戸内町教育委員会発行 「せとうち子ども検定」より)
2014年08月27日
あま美クイズ(211)
<問題> 美人で男勝りと言われた節子の女傑は何という名前か?
① トミ加那
② ナナ加那
③ ナミ加那

<正解> ① トミ加那
節子のトミ むらてぃくりり (節子のトミをお嫁にもらってください)
正月にゃ バシャギンきりゃばむ (正月には普段着の芭蕉の着物でいいので)
節子のトミ むらてぃくりり (節子のトミをお嫁にもらってください)
(瀬戸内町教育委員会発行 「せとうち子ども検定」より)
① トミ加那
② ナナ加那
③ ナミ加那

<正解> ① トミ加那
節子のトミ むらてぃくりり (節子のトミをお嫁にもらってください)
正月にゃ バシャギンきりゃばむ (正月には普段着の芭蕉の着物でいいので)
節子のトミ むらてぃくりり (節子のトミをお嫁にもらってください)
(瀬戸内町教育委員会発行 「せとうち子ども検定」より)
2014年08月24日
あま美クイズ(210)
<問題> いそ加那節の 「梅仁志主(うめにししゅ)」 が生まれた集落はどこか?
① 花天 (けてん)
② 古志 (こし)
③ 久慈 (くじ)

<正解> ② 古志 (こし)
梅仁志主 だかちいもゆん (梅仁志主 どこに行かれるんですか)
梅仁志主 はなくれが (梅仁志主 花をお供えに)
いそ加那はかかち はなくれが (いそ加那の墓に 花を供えに行くんです)
古志に住む梅仁志主、大好きだったいそ加那が不慮の事故で海で死んでしまった。
古志の対岸にある白浜の海のほとりにあるいそ加那の墓に花を供えに行くという説がある。
(瀬戸内町教育委員会発行 「せとうち子ども検定」より)
① 花天 (けてん)
② 古志 (こし)
③ 久慈 (くじ)

<正解> ② 古志 (こし)
梅仁志主 だかちいもゆん (梅仁志主 どこに行かれるんですか)
梅仁志主 はなくれが (梅仁志主 花をお供えに)
いそ加那はかかち はなくれが (いそ加那の墓に 花を供えに行くんです)
古志に住む梅仁志主、大好きだったいそ加那が不慮の事故で海で死んでしまった。
古志の対岸にある白浜の海のほとりにあるいそ加那の墓に花を供えに行くという説がある。
(瀬戸内町教育委員会発行 「せとうち子ども検定」より)
2014年08月22日
あま美クイズ(209)
<問題> いそ加那節の 「いそ加那」 が生まれた集落はどこか?
① 篠川 (しのかわ)
② 白浜 (しらはま)
③ 油井 (ゆい)

<正解> ② 白浜 (しらはま)
白浜で生まれたといわれている。
(瀬戸内町教育委員会発行 「せとうち子ども検定」より)
① 篠川 (しのかわ)
② 白浜 (しらはま)
③ 油井 (ゆい)

<正解> ② 白浜 (しらはま)
白浜で生まれたといわれている。
(瀬戸内町教育委員会発行 「せとうち子ども検定」より)
2014年08月21日
あま美クイズ(208)
<問題> 長菊女節の「長菊女(ちょうきくじょ)」が生まれた集落はどこか?
① 於斉 (おさい)
② 伊子茂 (いこも)
③ 花冨 (けどみ)

<正解> ① 於斉 (おさい)
長菊女 だかちいもゆん (長菊女よ どこへ行くんですか)
長菊女 がっきょうちが (長菊女は ラッキョ畑に行きます)
いこもまたかち がっきょうちが (伊子茂又の畑に ラッキョ堀りに行きます)
於斉(おさい)の青年 活国(カックン)と相思相愛だったが、長菊女の母親から結婚を反対されたので、活国は無理心中を決意し、伊子茂又(伊子茂)集落ではなく、於斉の小字でラッキョ掘りをしている長菊女を殺して自分も切腹したという説がある。
(瀬戸内町教育委員会発行 「せとうち子ども検定」より)
ニュースで流れるストーカー事件を思い出す。
ある意味身勝手な男が侍のように切腹するかなぁ?
頸動脈を切るか胸を突くか・・・って思わず想像しちまったよ!
刃傷沙汰は惨い絵になるなぁ。(-_-;)
① 於斉 (おさい)
② 伊子茂 (いこも)
③ 花冨 (けどみ)

<正解> ① 於斉 (おさい)
長菊女 だかちいもゆん (長菊女よ どこへ行くんですか)
長菊女 がっきょうちが (長菊女は ラッキョ畑に行きます)
いこもまたかち がっきょうちが (伊子茂又の畑に ラッキョ堀りに行きます)
於斉(おさい)の青年 活国(カックン)と相思相愛だったが、長菊女の母親から結婚を反対されたので、活国は無理心中を決意し、伊子茂又(伊子茂)集落ではなく、於斉の小字でラッキョ掘りをしている長菊女を殺して自分も切腹したという説がある。
(瀬戸内町教育委員会発行 「せとうち子ども検定」より)
ニュースで流れるストーカー事件を思い出す。
ある意味身勝手な男が侍のように切腹するかなぁ?
頸動脈を切るか胸を突くか・・・って思わず想像しちまったよ!
刃傷沙汰は惨い絵になるなぁ。(-_-;)
2014年08月20日
あま美クイズ(207)
<問題> なべ加那節の「なべ加那」が生まれた集落はどこか?
① 生間 (いけんま)
② 嘉徳 (かとく)
③ 諸数 (しょかず)

<正解> ② 嘉徳 (かとく)
かとく なべかなや (嘉徳のなべ加那は)
いきゃしゃる 生まれしゅてが (どんな生まれをしてきた娘なんだろう)
うやに みでぃくまし (親に水をくませて)
いちゅてぃ あめる (自分は座って水浴びをしている)
神高い嘉徳のなべ加那は、神を司る女性で、村人をはじめ両親も神に仕えるようになべ加那に水をくみ、人目を避けながら水浴びをさせていたという説がある。
(瀬戸内町教育委員会発行 「せとうち子ども検定」より)
① 生間 (いけんま)
② 嘉徳 (かとく)
③ 諸数 (しょかず)

<正解> ② 嘉徳 (かとく)
かとく なべかなや (嘉徳のなべ加那は)
いきゃしゃる 生まれしゅてが (どんな生まれをしてきた娘なんだろう)
うやに みでぃくまし (親に水をくませて)
いちゅてぃ あめる (自分は座って水浴びをしている)
神高い嘉徳のなべ加那は、神を司る女性で、村人をはじめ両親も神に仕えるようになべ加那に水をくみ、人目を避けながら水浴びをさせていたという説がある。
(瀬戸内町教育委員会発行 「せとうち子ども検定」より)
COMMENT: (0)
2014年08月19日
あま美クイズ(206)
<問題> 喜界島で生まれたウラトミの娘は何という名前か?
① ムチャ加那
② なべ加那
③ 愛加那

<正解> ① ムチャ加那
ウラトミは、喜界島で知り合ったシマの青年と結婚して、ムチャ加那が生まれた。
(瀬戸内町教育委員会発行 「せとうち子ども検定」より)
① ムチャ加那
② なべ加那
③ 愛加那

<正解> ① ムチャ加那
ウラトミは、喜界島で知り合ったシマの青年と結婚して、ムチャ加那が生まれた。
(瀬戸内町教育委員会発行 「せとうち子ども検定」より)
2014年08月18日
あま美クイズ(205)
<問題> ウラトミ が小舟で漂着した喜界島の港は何というか?
① 小野津 (おのづ)
② 湾 (わん)
③ 志戸桶 (しとおけ)

<正解> ① 小野津 (おのづ)
生間(いけんま)から小舟で出発したウトミは、喜界島の小野津港に漂着した。
(瀬戸内町教育委員会発行 「せとうち子ども検定」より)
そもそもは

逃れるためにひとり小舟に乗り喜界島に漂着したウラトミは、そこで結婚し娘も生れて幸せな生活を送るが・・・。
母親譲りの美人であった娘ムチャカナは、周りの女たちから妬まれて岸壁から海に突き落とされて死んでしまう。
娘を亡くし気も狂わんばかりのウラトミは、ムチャカナの後を追い入水して命を落とした。
(加計呂麻島生間(いけんま)と小野津(おのづ)にそれぞれムチャカナの碑がある。)
① 小野津 (おのづ)
② 湾 (わん)
③ 志戸桶 (しとおけ)

<正解> ① 小野津 (おのづ)
生間(いけんま)から小舟で出発したウトミは、喜界島の小野津港に漂着した。
(瀬戸内町教育委員会発行 「せとうち子ども検定」より)
そもそもは

逃れるためにひとり小舟に乗り喜界島に漂着したウラトミは、そこで結婚し娘も生れて幸せな生活を送るが・・・。
母親譲りの美人であった娘ムチャカナは、周りの女たちから妬まれて岸壁から海に突き落とされて死んでしまう。
娘を亡くし気も狂わんばかりのウラトミは、ムチャカナの後を追い入水して命を落とした。
(加計呂麻島生間(いけんま)と小野津(おのづ)にそれぞれムチャカナの碑がある。)
2014年08月17日
あま美クイズ(204)
<問題> 三次郎祭りが行われている加計呂麻島の集落はどこか?
① 渡連 (どれん)
② 実久 (さねく)
③ 芝 (しば)

<正解> ② 実久 (さねく)
(瀬戸内町教育委員会発行 「せとうち子ども検定」より)
① 渡連 (どれん)
② 実久 (さねく)
③ 芝 (しば)

<正解> ② 実久 (さねく)
(瀬戸内町教育委員会発行 「せとうち子ども検定」より)