2022年10月07日
初めての電子書籍
南海日日新聞に掲載している風刺漫画が、今年4月に500回となったのを節目として、奄美市交流センターで初めて漫画の個展を開きました。
できるだけ多くの方に見てもらいたかったのですが、1週間(8月1日〜8月7日)、ただ1回きりの短い展示だったので、都合がつかずに見に行けなかった等の声をたくさんいただきました。
そもそも内地で離れて暮らしている友人たちには見せることはできないので、何とかしたいと思い、kindleでの電子書籍化に挑戦しました。
何しろ初めてのことで、要領を得ないまま手探りで組み立てたため、一部タイトルの脱字あり、容量の調整なし、目次の設定なし…といった決して満足のいく仕上がりにはなりませんでしたが、80点の作品すべてにキャプションをつけて、より面白くなるように工夫しましたので、読んでいただけたらきっと楽しんでいただけるものと思います。
そして、10月2日にいよいよ発売開始となりました。
真っ先に同窓生に知らせようとLINEで通知しましたが、想像以上の反応の薄さに愕然としました(笑)
どうやら、データ容量が大きくて、Wi-Fiが使える環境でないとダウンロードできないようです。
そもそも、amazonで電子書籍を買って読んでいる人はそんなに多くないのかもしれません。
いろいろ課題はありそうですが、大きなコストをかけずに情報を発信できるという点で、電子書籍は僕の活動に新たな可能性を開いてくれました。
今後は、奄美関連のイラストや漫画の書籍を発行してみたいと思っています。
それはそれとして、既に発行した「あいきじゅんの風刺マンガ」にまったく評価がついていないのは寂しい限りです。
このブログを見ている方で、amazonで電子書籍を買える環境の人がいて、99円払ってもいいと思える人(unlimitedの人は無料)がいたら、ぜひダウンロードして一読してほしいと願うばかりです。
誰かが読んでくれたのかどうかも分からない星なし無反応というのは作者にとっては結構つらいものです。
(次の本をつくるかどうかのモチベーションにもなるので…)
amazonのサイトで「あいきじゅん」と検索すれば表示されますので、試し読みだけでもぜひ。

できるだけ多くの方に見てもらいたかったのですが、1週間(8月1日〜8月7日)、ただ1回きりの短い展示だったので、都合がつかずに見に行けなかった等の声をたくさんいただきました。
そもそも内地で離れて暮らしている友人たちには見せることはできないので、何とかしたいと思い、kindleでの電子書籍化に挑戦しました。
何しろ初めてのことで、要領を得ないまま手探りで組み立てたため、一部タイトルの脱字あり、容量の調整なし、目次の設定なし…といった決して満足のいく仕上がりにはなりませんでしたが、80点の作品すべてにキャプションをつけて、より面白くなるように工夫しましたので、読んでいただけたらきっと楽しんでいただけるものと思います。
そして、10月2日にいよいよ発売開始となりました。
真っ先に同窓生に知らせようとLINEで通知しましたが、想像以上の反応の薄さに愕然としました(笑)
どうやら、データ容量が大きくて、Wi-Fiが使える環境でないとダウンロードできないようです。
そもそも、amazonで電子書籍を買って読んでいる人はそんなに多くないのかもしれません。
いろいろ課題はありそうですが、大きなコストをかけずに情報を発信できるという点で、電子書籍は僕の活動に新たな可能性を開いてくれました。
今後は、奄美関連のイラストや漫画の書籍を発行してみたいと思っています。
それはそれとして、既に発行した「あいきじゅんの風刺マンガ」にまったく評価がついていないのは寂しい限りです。
このブログを見ている方で、amazonで電子書籍を買える環境の人がいて、99円払ってもいいと思える人(unlimitedの人は無料)がいたら、ぜひダウンロードして一読してほしいと願うばかりです。
誰かが読んでくれたのかどうかも分からない星なし無反応というのは作者にとっては結構つらいものです。
(次の本をつくるかどうかのモチベーションにもなるので…)
amazonのサイトで「あいきじゅん」と検索すれば表示されますので、試し読みだけでもぜひ。

2022年07月30日
風刺マンガ展
南海日日新聞に掲載された風刺マンガが今年4月に500回に達したのを節目として、風刺マンガ展を企画しました。
奄美市市民交流センターで明後日から1週案開催します。
額装されるような芸術作品ではないので質素な展示ですが、中身は楽しんでもらえるものになっていると思います。
ご覧いただけたら嬉しいです。
( 8月1日〜8月7日 / 9時〜21時(最終日は17時まで))

奄美市市民交流センターで明後日から1週案開催します。
額装されるような芸術作品ではないので質素な展示ですが、中身は楽しんでもらえるものになっていると思います。
ご覧いただけたら嬉しいです。
( 8月1日〜8月7日 / 9時〜21時(最終日は17時まで))

2016年11月26日
奄美のお店がまたひとつ・・・
またひとつ内地にある奄美んちゅの店が閉じます。
神奈川県平塚市の「うも~れ奄美」、今日がラストデーとなります。
奄美んちゅと内地の奄美好きな人々に支持されて10年、盛況のうちに幕を閉じます。
オーナーのミツヨさんは、お店をオープンしたときから10年間だけと決めていたそうです。
一区切りということでしょうか。
おつかれさまでした。
ミツヨさんは、僕の高校時代の同窓で、うも~れ奄美では島料理と黒糖焼酎を何度かごちそうになりました。
そこで懐かしい同窓生にも会えたし、2世とも知り合えました。
最近は、店じまいを惜しむ常連客や同窓生たちが連日訪れ大忙しのようです。
数日前には店で飲んでいる同窓生たちの写真がLINEにアップされていました。
ところで、
冊子「縁(奄)は異なもの味なもの」で、ミツヨさんのお店を含め、内地できばっている島んちゅのお店を紹介しましたが、この5年足らずでいくつかのお店が営業をやめまています。
(中には、島に戻ってお店を再開した人たちもいます)

うも~れ奄美の店じまいを機に、それらにかかわるブログ「シマのこころでつながりたい」も閉じようと思います。
ながい間更新しないままで気になっていましたので・・・。
一区切り、そして、(今よりも良い方に)変わらなきゃいけないですね。
神奈川県平塚市の「うも~れ奄美」、今日がラストデーとなります。
奄美んちゅと内地の奄美好きな人々に支持されて10年、盛況のうちに幕を閉じます。
オーナーのミツヨさんは、お店をオープンしたときから10年間だけと決めていたそうです。
一区切りということでしょうか。
おつかれさまでした。
ミツヨさんは、僕の高校時代の同窓で、うも~れ奄美では島料理と黒糖焼酎を何度かごちそうになりました。
そこで懐かしい同窓生にも会えたし、2世とも知り合えました。
最近は、店じまいを惜しむ常連客や同窓生たちが連日訪れ大忙しのようです。
数日前には店で飲んでいる同窓生たちの写真がLINEにアップされていました。
ところで、
冊子「縁(奄)は異なもの味なもの」で、ミツヨさんのお店を含め、内地できばっている島んちゅのお店を紹介しましたが、この5年足らずでいくつかのお店が営業をやめまています。
(中には、島に戻ってお店を再開した人たちもいます)

うも~れ奄美の店じまいを機に、それらにかかわるブログ「シマのこころでつながりたい」も閉じようと思います。
ながい間更新しないままで気になっていましたので・・・。
一区切り、そして、(今よりも良い方に)変わらなきゃいけないですね。
2015年06月28日
今日2つのオープン
今朝の新聞に瀬戸内町西方面の久根津トンネルが開通したと載っていた。
古仁屋を起点にして東側に比べると西側は道が狭くて走行しづらいイメージがあったが、ここ数年道路はどんどん改良されていき広く明るい印象に変わっていった。
今日さらに久根津集落と油井集落間にトンネルが通り、古仁屋から西へ向かって須手~手安~久根津~油井~・・・と道も広くなって移動がスムーズになった。
そして、古仁屋では、奄美サウスシー&マベパールの店舗が完成したようである。
そばを通るたびに少しずつ完成していく建物を見ながらいつだろうかと気になっていた。
今朝通ったときは入り口に花輪がいっぱい並んでいたのでおそらく今日がオープンなのだろう。
車で通過しながらちらりとしか見ていないが、宝飾店らしいシックで落ち着いた雰囲気だと感じた。
店舗ができたことで本場奄美産真珠がいつでも購入できるようになったわけだ。
久根津トンネル、奄美サウスシー&マベパール、いずれ機会を見つけて行ってみようと思う。
古仁屋を起点にして東側に比べると西側は道が狭くて走行しづらいイメージがあったが、ここ数年道路はどんどん改良されていき広く明るい印象に変わっていった。
今日さらに久根津集落と油井集落間にトンネルが通り、古仁屋から西へ向かって須手~手安~久根津~油井~・・・と道も広くなって移動がスムーズになった。
そして、古仁屋では、奄美サウスシー&マベパールの店舗が完成したようである。
そばを通るたびに少しずつ完成していく建物を見ながらいつだろうかと気になっていた。
今朝通ったときは入り口に花輪がいっぱい並んでいたのでおそらく今日がオープンなのだろう。
車で通過しながらちらりとしか見ていないが、宝飾店らしいシックで落ち着いた雰囲気だと感じた。
店舗ができたことで本場奄美産真珠がいつでも購入できるようになったわけだ。
久根津トンネル、奄美サウスシー&マベパール、いずれ機会を見つけて行ってみようと思う。
2015年05月27日
口の悪いスタンプ
またひとつLINEスタンプが販売となりました。
一番初めに「島口くろうさぎ」を出したときに、友人からもう少し悪い言葉も使いたいとリクエストされて生まれたスタンプです。
一応アマミノクロウサギですが、見た目性格悪そうで、基本タメ口です。
「奄美の 黒い うさぎ」です。 (英語表示は Amami dark rabbit)

友だちなくさないように気をつけて使ってください(笑)


https://store.line.me/stickershop/product/1134162/ja
一番初めに「島口くろうさぎ」を出したときに、友人からもう少し悪い言葉も使いたいとリクエストされて生まれたスタンプです。
一応アマミノクロウサギですが、見た目性格悪そうで、基本タメ口です。
「奄美の 黒い うさぎ」です。 (英語表示は Amami dark rabbit)

友だちなくさないように気をつけて使ってください(笑)


https://store.line.me/stickershop/product/1134162/ja
2015年05月26日
LINEスタンプ新発売
「奄美の島口くろうさぎ」、「島のばあちゃん」に続いて第3弾のスタンプ販売です。
「らぶりーフクロモモンガ」

フクロモモンガは、ムササビのように滑空することができるリスのような動物です。
ムササビよりずっとサイズが小さいので、ムササビが”空飛ぶ風呂敷”なら、フクロモモンガは”空飛ぶハンカチ”です。

英語で「SUGAR GLIDER」といい、甘いものを求めて木から木へ飛び回っています。
うちのお嬢さん「ノア」も甘いものが大好き。

食事はフルーツが中心です。
甘いものを食べていると当然こうなります。

夜行性なので、昼間は袋の中で眠っていて、夜になるとガサゴソ動いています。
回し車をカラカラ回したり、ケージの中で跳ねたり、運動しまくるのです ・・・夜通し。
ダイエットする?

あまりなじみのない動物ですが、よろしくお願いします。
https://store.line.me/stickershop/product/1133313/ja
「らぶりーフクロモモンガ」

フクロモモンガは、ムササビのように滑空することができるリスのような動物です。
ムササビよりずっとサイズが小さいので、ムササビが”空飛ぶ風呂敷”なら、フクロモモンガは”空飛ぶハンカチ”です。

英語で「SUGAR GLIDER」といい、甘いものを求めて木から木へ飛び回っています。
うちのお嬢さん「ノア」も甘いものが大好き。

食事はフルーツが中心です。
甘いものを食べていると当然こうなります。

夜行性なので、昼間は袋の中で眠っていて、夜になるとガサゴソ動いています。
回し車をカラカラ回したり、ケージの中で跳ねたり、運動しまくるのです ・・・夜通し。
ダイエットする?

あまりなじみのない動物ですが、よろしくお願いします。
https://store.line.me/stickershop/product/1133313/ja
2015年05月23日
奄美の妖怪Tシャツ
新作Tシャツのお知らせです。
「奄美の妖怪たち」
ケンムン他13匹(人?)の妖怪たちです。 (ぜんぶの妖怪は描けませんでした)
妖怪の名前はカードに書いてTシャツの袋に一緒に入れてます。
普段は人を驚かせている妖怪たちが、逆に人に驚いている絵にしました。
人とは、(絵を見ている)あなたです。
作ったばかりなのでまだどこにも出していません。
そのうちどっかのお店で見かけると思いますので、よろしくお願いします。
とりあえず可能性があるのはマングローブ館かな・・・?
相変わらず無計画です (;一_一)


(写真が暗めだけど・・・なんせ妖怪だから)
「奄美の妖怪たち」
ケンムン他13匹(人?)の妖怪たちです。 (ぜんぶの妖怪は描けませんでした)
妖怪の名前はカードに書いてTシャツの袋に一緒に入れてます。
普段は人を驚かせている妖怪たちが、逆に人に驚いている絵にしました。
人とは、(絵を見ている)あなたです。
作ったばかりなのでまだどこにも出していません。
そのうちどっかのお店で見かけると思いますので、よろしくお願いします。
とりあえず可能性があるのはマングローブ館かな・・・?
相変わらず無計画です (;一_一)


(写真が暗めだけど・・・なんせ妖怪だから)
2015年04月22日
すももとTシャツ
「MARCHE(マルシェ)」からTシャツ納品の依頼があった。
今お店は休業中のはずだが? と思ったら
知人から東京のイベントに出品するためのグッズを頼まれたとか。
何のイベント?って聞いたら
「えーっと・・・奄美の・・・何だったっけ?」と言いながら、すぐに知人へ電話をかけて確認してくれた。
「26日・・・スモモ?・・・」
会話の断片から、どうやら農産物フェアか何か・・・?
・・・では、なかった。
電話を終えたMARCHEさんが教えてくれたことによると
「渋谷の近くの会場で、ユニット名が『すもも”』という奄美出身の歌手がコンサートするんだって」
そのイベント会場に奄美関連のグッズを少し置きたいということらしい。
自分でも 『すもも』 についてネットで調べてみた。
名瀬出身の指宿 桃子さんと、徳之島出身の伊 成実さんの島唄デュオ

4月26日(日) 17:30オープン、18:30ライブ 「新世界」にて。
港区西麻布1-8-4 三保谷硝子B1
(最寄り駅:日比谷線六本木駅2番出口)
http://shinsekai9.jp/2015/04/26/sumomo/
若い人が中心だからそんな感じのTシャツをと言われたけれど、僕はオジサンだからよく分からない。
とりあえず4種類のデザインを選んで渡した。
丸で囲んだこれ、どうなんだろうか?

ちなみに、お休み中の「MARCHE」は、近日中に移転オープンするとのこと。
加計呂麻島のおばあちゃんたちが迷わないように(?)旧店舗のすぐ近くに移るらしい。
今お店は休業中のはずだが? と思ったら
知人から東京のイベントに出品するためのグッズを頼まれたとか。
何のイベント?って聞いたら
「えーっと・・・奄美の・・・何だったっけ?」と言いながら、すぐに知人へ電話をかけて確認してくれた。
「26日・・・スモモ?・・・」
会話の断片から、どうやら農産物フェアか何か・・・?
・・・では、なかった。
電話を終えたMARCHEさんが教えてくれたことによると
「渋谷の近くの会場で、ユニット名が『すもも”』という奄美出身の歌手がコンサートするんだって」
そのイベント会場に奄美関連のグッズを少し置きたいということらしい。
自分でも 『すもも』 についてネットで調べてみた。
名瀬出身の指宿 桃子さんと、徳之島出身の伊 成実さんの島唄デュオ

4月26日(日) 17:30オープン、18:30ライブ 「新世界」にて。
港区西麻布1-8-4 三保谷硝子B1
(最寄り駅:日比谷線六本木駅2番出口)
http://shinsekai9.jp/2015/04/26/sumomo/
若い人が中心だからそんな感じのTシャツをと言われたけれど、僕はオジサンだからよく分からない。
とりあえず4種類のデザインを選んで渡した。
丸で囲んだこれ、どうなんだろうか?

ちなみに、お休み中の「MARCHE」は、近日中に移転オープンするとのこと。
加計呂麻島のおばあちゃんたちが迷わないように(?)旧店舗のすぐ近くに移るらしい。
2015年04月20日
新スタンプ「島のばあちゃん」
2つめのLINEスタンプが販売OKになった。
夜9時過ぎに 「承認されました」とメールが届いたが
日曜日のそんな時間までLINEのスタッフは仕事しているんだろうか?
それはともかく、スタンプが承認されたのは嬉しい!
連日眠い目をこすりこすり作った甲斐があった。
「島のばあちゃん」
奄美2世・3世にも使ってほしいと思い、方言と共通語を対にしたスタンプだ。
できるだけ多くの人に使ってもらえたらと思う。
https://store.line.me/stickershop/product/1094596/ja


夜9時過ぎに 「承認されました」とメールが届いたが
日曜日のそんな時間までLINEのスタッフは仕事しているんだろうか?
それはともかく、スタンプが承認されたのは嬉しい!
連日眠い目をこすりこすり作った甲斐があった。
「島のばあちゃん」
奄美2世・3世にも使ってほしいと思い、方言と共通語を対にしたスタンプだ。
できるだけ多くの人に使ってもらえたらと思う。
https://store.line.me/stickershop/product/1094596/ja


2015年04月10日
スタンプ承認!ほうらしゃ!
去年の12月に初めてLINEスタンプを作ってエントリーした。
それから約4カ月・・・「審査中」のランプが点灯したままずっと動かなかったが
昨夜寝る前にメールチェックしたら、1件のメールが届いていて
「スタンプの審査が完了し、承認されました。」
えっ!
「スタンプの審査が完了し、承認されました。」
ほんとにー! ほんとー!? やったー!!!
一気にテンションが上がった。 ほんとに嬉しかった。
それくらい長かった。 「もしかしてダメなんじゃないか?」と弱気にもなっていたし・・・。
「奄美の島口くろうさぎ」

初めてだったので絵が硬いけど、よければ使ってください。
https://store.line.me/stickershop/product/1079976/ja
第2弾の「島のばあちゃん」ももうすぐ承認されるのかなぁ (期待)

元気が出てきた。
それから約4カ月・・・「審査中」のランプが点灯したままずっと動かなかったが
昨夜寝る前にメールチェックしたら、1件のメールが届いていて
「スタンプの審査が完了し、承認されました。」
えっ!
「スタンプの審査が完了し、承認されました。」
ほんとにー! ほんとー!? やったー!!!
一気にテンションが上がった。 ほんとに嬉しかった。
それくらい長かった。 「もしかしてダメなんじゃないか?」と弱気にもなっていたし・・・。
「奄美の島口くろうさぎ」

初めてだったので絵が硬いけど、よければ使ってください。
https://store.line.me/stickershop/product/1079976/ja
第2弾の「島のばあちゃん」ももうすぐ承認されるのかなぁ (期待)

元気が出てきた。