しーまブログ 方言奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2014年11月28日

あま美クイズ(284)

<問題> 瀬戸内町内での集落の名前です。 加計呂麻島にあるのはどれか?


  ① 阿室

  ② 請阿室

  ③ 西阿室




<正解> ③ 西阿室

宇検村の阿室、請島の請阿室、加計呂麻島の西阿室。
この3つは、明治時代のはじめまで全て「阿室」であった。
同じ名前では不便なので今の集落名に変更された。

(瀬戸内町教育委員会発行 「せとうち子ども検定」より)


COMMENT: (0) CATEGORY: クイズ


2014年11月21日

あま美クイズ(283)

<問題> 昭和33年12月に戦後、鹿児島県で最大の火事が瀬戸内町で起こりました。
       さて、それはどこで起きた火災だったか?


  ① 加計呂麻島

  ② 与路島

  ③ 古仁屋





<正解> ③ 古仁屋

古仁屋市街地のほとんどが全焼する火事であったが、幸い死者は一人もなかった。
この大火後、古仁屋の都市計画が立て直されていくことになる。

(瀬戸内町教育委員会発行 「せとうち子ども検定」より)


COMMENT: (0) CATEGORY: クイズ


2014年11月20日

あま美クイズ(282)

<問題> ガジュマルやアコウの木に住んでいるといわれる妖怪(精霊)の名前は何というか?


  ① ケンムン

  ② キジムナー

  ③ カッパ





<正解> ① ケンムン

キジムナーは沖縄の妖怪。 カッパは全国各地にいる妖怪だが、シマでの目撃談の記録は少ない。
ケンムンはガジュマルやアコウの大木に住んでいるという。

(瀬戸内町教育委員会発行 「せとうち子ども検定」より)


COMMENT: (0) CATEGORY: クイズ


2014年11月19日

あま美クイズ(279)

<問題> 戦後奄美群島は、アメリカ世となり日本から分離されましたが、その境界線はどこか?


  ① 北緯30度線

  ② 北緯40度線

  ③ 北緯42度線





<正解> ① 北緯30度線

昭和21年北緯30度線以南は、米軍統治下に入り、昭和28年に日本復帰した。
地球を赤道と並行に引いていった線を緯度という。北半球は北緯となる。

(瀬戸内町教育委員会発行 「せとうち子ども検定」より)


COMMENT: (0) CATEGORY: クイズ


2014年11月16日

あま美クイズ(278)

<問題> 昭和19年6月20日午前7時25分、沖縄に将兵4000名余りを乗せて向かった輸送船が、徳之島亀徳沖でアメリカ潜水艦に3発の魚雷攻撃を受けて沈没し、3700名あまりが戦死しました。
この船の名前は何というか?


  ① 大和丸

  ② 武蔵丸

  ③ 富山丸





<正解> ③ 富山丸

昭和60年に古仁屋のモリヤマ公園(古仁屋小学校横手)に慰霊碑が建立されている。

(瀬戸内町教育委員会発行 「せとうち子ども検定」より)


COMMENT: (0) CATEGORY: クイズ


2014年11月15日

あま美クイズ(177)

<問題> 掩蓋式観測所(軍事施設)は、瀬戸内町のどこにあったか?


  ① 篠川 (しのかわ)

  ② 西古見 (にしこみ)

  ③ 実久 (さねく)





<正解> ② 西古見 (にしこみ)

曽津高崎灯台の方へ約2キロメートル登った途中に施設がある。
木や草で上方はおおわれ海上からは発見困難に造られ、内部は一部二階建てで円形の鉄筋コンクリート造りの堅固な建物である。

(瀬戸内町教育委員会発行 「せとうち子ども検定」より)


COMMENT: (0) CATEGORY: クイズ


2014年11月13日

あま美クイズ(276)

<問題> 現在の古仁屋中学校の敷地にあった軍事施設は次のうちどれか?


  ① 奄美大島陸軍病院

  ② 陸軍弾薬庫

  ③ 掩蓋式観測所 (えんがいしきかんそくじょ)





<正解> ① 奄美大島陸軍病院

(瀬戸内町教育委員会発行 「せとうち子ども検定」より)


COMMENT: (0) CATEGORY: クイズ


2014年11月08日

あま美クイズ(275)

<問題> 現在の古仁屋高校の敷地にあった軍事施設は次のうちどれか?


  ① 陸軍弾薬庫

  ② 掩蓋式観測所

  ③ 奄美大島陸軍要塞司令部





<正解> ③ 奄美大島陸軍要塞司令部

瀬戸内町海域のリアス式海岸の深い入江に挟まれた大島海峡は、明治中期頃から軍事の要所として注目された。
古仁屋高校正門近くには司令部跡地の碑文がある。

(瀬戸内町教育委員会発行 「せとうち子ども検定」より)


COMMENT: (0) CATEGORY: クイズ


2014年11月07日

あま美クイズ(274)

<問題> 太平洋戦争時、瀬戸内町には、海軍航空隊の基地があった。 その場所は次のうちどこか?


  ① 須手 (すで)

  ② 大湊 (おおみなと)

  ③ 久根津 (くねつ)





<正解>  ① 須手 (すで)

1941年須手の住民は、軍の立ち退き命令により手安や古仁屋へ移住させられて、そこに基地が造られた。
この基地からも沖縄方面へ出撃していった。

(瀬戸内町教育委員会発行 「せとうち子ども検定」より)


COMMENT: (0) CATEGORY: クイズ


2014年11月06日

あま美クイズ(273)

<問題> 本町には、2集落に養豚場があるが、請阿室集落ともう一つはどの集落か?


  ① 節子集落

  ② 与路集落

  ③ 久根津集落





<正解> ③ 久根津集落

平成11年に節子養豚団地が閉鎖されてから、養豚場は請阿室集落と久根津集落のみとなった。

(瀬戸内町教育委員会発行 「せとうち子ども検定」より)


COMMENT: (0) CATEGORY: クイズ


next


PAGE TOP