2020年10月07日
絵ピソード
(プロローグのようなもの)
最大風速80mとか建物や車がどんな状態になるかも想像できないほどの猛烈な台風が発生して、テレビや自治体の防災無線の来るぞ来るぞという圧力に耐えきれず初めて家を捨てて避難しました。
ひょっとしたらメンテせずにすっかり色変わりした屋根がめきめき剥がされて飛ぶかもしれない。
風速60mの風が吹いても大丈夫ですよと設計士が胸を張った強化ガラスがたやすく破れるかもしれない。
地面より低い土地に建っているので高潮とすぐ裏の川の氾濫で浸水するかもしれない。
でも、でもね…と逡巡していたら妻と娘に「命が大事!」と一喝されて渋々避難しました。
内地に住む兄弟や友人知人から「大丈夫?生きてる?」と安否を気遣う電話やLINEをたくさんもらいました。
暴風の激しさを伝える緊迫した報道に奄美大島が島ごと吹っ飛ぶような猛烈な不安を抱いたようです。
結果は、何ごともなく「無事」でした。
台風が通過したコースが良かったのでしょう。
今回同じような思いで初めて避難したという人が大勢いたそうです。
そこでの体験を聞いているうちに自分が感じたことも含めてマンガにしたら面白いかもと思いました。
台風避難のエピソードだけでなく、身近な人たちの身におこった話をマンガにしてみようと。
気張らないゆるゆるの絵ですけど「面白い、あるある」のおすそ分けができればいいなと思っています。
「きょうの奄ビエさん」シリーズのように「絵ピソード」として少しずつ重ねていきたいと思います。
奄ビエはコロナが収束するまで続けると宣言しちゃったけど、絵ピは疲れたらいつでも止められるように何も約束しません。
たぶん出たり消えたりします。
とりあえず、最初のやつ出します。
はじまりはじまり

台風避難でなかなか寝つけなかった話

最大風速80mとか建物や車がどんな状態になるかも想像できないほどの猛烈な台風が発生して、テレビや自治体の防災無線の来るぞ来るぞという圧力に耐えきれず初めて家を捨てて避難しました。
ひょっとしたらメンテせずにすっかり色変わりした屋根がめきめき剥がされて飛ぶかもしれない。
風速60mの風が吹いても大丈夫ですよと設計士が胸を張った強化ガラスがたやすく破れるかもしれない。
地面より低い土地に建っているので高潮とすぐ裏の川の氾濫で浸水するかもしれない。
でも、でもね…と逡巡していたら妻と娘に「命が大事!」と一喝されて渋々避難しました。
内地に住む兄弟や友人知人から「大丈夫?生きてる?」と安否を気遣う電話やLINEをたくさんもらいました。
暴風の激しさを伝える緊迫した報道に奄美大島が島ごと吹っ飛ぶような猛烈な不安を抱いたようです。
結果は、何ごともなく「無事」でした。
台風が通過したコースが良かったのでしょう。
今回同じような思いで初めて避難したという人が大勢いたそうです。
そこでの体験を聞いているうちに自分が感じたことも含めてマンガにしたら面白いかもと思いました。
台風避難のエピソードだけでなく、身近な人たちの身におこった話をマンガにしてみようと。
気張らないゆるゆるの絵ですけど「面白い、あるある」のおすそ分けができればいいなと思っています。
「きょうの奄ビエさん」シリーズのように「絵ピソード」として少しずつ重ねていきたいと思います。
奄ビエはコロナが収束するまで続けると宣言しちゃったけど、絵ピは疲れたらいつでも止められるように何も約束しません。
たぶん出たり消えたりします。
とりあえず、最初のやつ出します。
はじまりはじまり

台風避難でなかなか寝つけなかった話

2016年01月05日
しまくとぅばマンガ(1)
昨年11月22日~12月27日にかけて沖縄タイムスに掲載したマンガです。(日曜日のみ6回)
しまくとぅばについて書いたコラムに添えるかたちで描いたものです。
今日は「カナちゃん」の代わりに・・・

(沖縄タイムス/2015年11月22日 より)
しまくとぅばについて書いたコラムに添えるかたちで描いたものです。
今日は「カナちゃん」の代わりに・・・

(沖縄タイムス/2015年11月22日 より)