2021年01月29日
きょうの奄ビエさん 261
27日未明の時点で世界の新型コロナ感染者が1億人を突破したとのことです。
その2%ほどの216万人が亡くなりました。
日本の死者数は約5400人です。
毎日積み上げられる数字にだんだん感覚が鈍くなっていく気がします。

その2%ほどの216万人が亡くなりました。
日本の死者数は約5400人です。
毎日積み上げられる数字にだんだん感覚が鈍くなっていく気がします。

2021年01月27日
きょうの奄ビエさん 260
アメリカの研究機関の調査によると新型コロナ感染者の半数以上が無症状者から感染した可能性があるとのことです。
それがもし事実なら入国、入場、入店の際の検温では安心できないということですね。
油断されませんように。

それがもし事実なら入国、入場、入店の際の検温では安心できないということですね。
油断されませんように。

2021年01月25日
きょうの奄ビエさん 259
ワクチン接種時期をめぐって河野大臣と坂井官房副長官の「齟齬」は、本人たちが言うようにそんなに大したことではないかもしれませんが、そもそもワクチン間に合うの?ということは大問題です。
すでにワクチン接種が始まっている国がいくつかありますが、いずれも計画通りには進んでいないのです。
学者が試算したところ日本国民すべてにワクチン接種を行うためには、開始時期が遅いこともあり、1日の摂取量を相当多くししないと年内にさえ間に合わないというのです。
マイナス70度の超低温管理が必要なワクチンの保管設備の拡充と医療スタッフの確保がそこに急激に追いついていけるでしょうか?
すでに夏のオリンピック開催に否定的な意見も出ています。
予定通り3月から接種が始まって順調に途切れなく進行していくとして、年内に1億3千万の国民すべてに行き渡らせるためには、1日
42万人以上の接種が必要になります。
ワクチン接種で必要とされる2回接種ならその倍です。
そう考えると、とてつもなくハードルが高い気がします。
何かの奇跡が怒ってコロナが自然消滅とかしてくれないかな…

すでにワクチン接種が始まっている国がいくつかありますが、いずれも計画通りには進んでいないのです。
学者が試算したところ日本国民すべてにワクチン接種を行うためには、開始時期が遅いこともあり、1日の摂取量を相当多くししないと年内にさえ間に合わないというのです。
マイナス70度の超低温管理が必要なワクチンの保管設備の拡充と医療スタッフの確保がそこに急激に追いついていけるでしょうか?
すでに夏のオリンピック開催に否定的な意見も出ています。
予定通り3月から接種が始まって順調に途切れなく進行していくとして、年内に1億3千万の国民すべてに行き渡らせるためには、1日
42万人以上の接種が必要になります。
ワクチン接種で必要とされる2回接種ならその倍です。
そう考えると、とてつもなくハードルが高い気がします。
何かの奇跡が怒ってコロナが自然消滅とかしてくれないかな…

2021年01月23日
きょうの奄ビエさん 258
体操の内村恒平さんのスポンサー契約が打ち切りになったようです。
コロナ禍で企業の業績が急激に悪化して支援を続けられなくなったとか。
超一流アスリートですらこうした状況に立たされるのですからその他のアスリートたちも大変です。
契約更新されずにそのまま打ち切られたり、解約されたりというケースが後をたたないようです。
五輪(はたして開催されるか分かりませんが…)に向けて最後の調整を行っている選手には遠征費の捻出などで頭が痛いところです。
報道番組の中で、「こんな大変な時期に支援してもらってスポーツとかやっていていいんだろうかと悩みます」と複雑な胸の内を明かすアスリートもいました。
彼らの活躍は僕らに同じ日本人としての誇りや自分も頑張らなくっちゃといったような勇気や希望を与えてもらえるから、堂々とトレーニングに励んでもらっていいと思うんですけどね。
ひょっとして社会にもうそうした余裕がなくなってきているのかな。
コロナのせいですね…

コロナ禍で企業の業績が急激に悪化して支援を続けられなくなったとか。
超一流アスリートですらこうした状況に立たされるのですからその他のアスリートたちも大変です。
契約更新されずにそのまま打ち切られたり、解約されたりというケースが後をたたないようです。
五輪(はたして開催されるか分かりませんが…)に向けて最後の調整を行っている選手には遠征費の捻出などで頭が痛いところです。
報道番組の中で、「こんな大変な時期に支援してもらってスポーツとかやっていていいんだろうかと悩みます」と複雑な胸の内を明かすアスリートもいました。
彼らの活躍は僕らに同じ日本人としての誇りや自分も頑張らなくっちゃといったような勇気や希望を与えてもらえるから、堂々とトレーニングに励んでもらっていいと思うんですけどね。
ひょっとして社会にもうそうした余裕がなくなってきているのかな。
コロナのせいですね…

2021年01月22日
きょうの奄ビエさん 257
先日の大学入学共通テストで、マスクをきちんと着用していなかった受験生が何度も注意された挙句に失格となった事例がありました。
正しく着用されていないとは、鼻を出して口だけ覆った状態とのことです。
鼻出しマスクはそんなに責められるべきものなのかと調べてみました。
先ず、人の呼吸の9割は鼻でするので鼻出しマスクをしている本人はほぼ無防備の状態になるようです。
そして、鼻から飛沫が飛ぶのかと疑問だったのですが、ミクロの世界で言うと「飛ぶ」とのことです。
会話や咳払い、さらにくしゃみなどすれば周囲に影響を及ぼす可能性があります。
なので、受験生が大勢集まっている会場で鼻まで覆うように指導することは正しい判断だったのです。
6回注意して従わなかったということなので退室はやむを得なかったのでしょう。
鼻出しマスクはいろいろ危険です。

正しく着用されていないとは、鼻を出して口だけ覆った状態とのことです。
鼻出しマスクはそんなに責められるべきものなのかと調べてみました。
先ず、人の呼吸の9割は鼻でするので鼻出しマスクをしている本人はほぼ無防備の状態になるようです。
そして、鼻から飛沫が飛ぶのかと疑問だったのですが、ミクロの世界で言うと「飛ぶ」とのことです。
会話や咳払い、さらにくしゃみなどすれば周囲に影響を及ぼす可能性があります。
なので、受験生が大勢集まっている会場で鼻まで覆うように指導することは正しい判断だったのです。
6回注意して従わなかったということなので退室はやむを得なかったのでしょう。
鼻出しマスクはいろいろ危険です。

2021年01月21日
きょうの奄ビエさん 256
20日に鹿児島県で過去最多の59人の感染者が確認されました。
このうち39人が垂水市の介護老人保健施設での感染者であり、県で20例目のクラスターが発生したとされました。
九州では、福岡県に緊急事態宣言が発令されていますし、隣県の熊本県も感染爆発を警戒するステージ4となっています。
九州全体での感染防止への取り組みが必要になっているかもしれません。
塩田知事は警戒レベルをステージ2から3へ引き上げる可能性について「近づいている」と強い警戒感を示しています。
今回のクラスターでは、まだ濃厚接触者のPCR検査を行っているところであり、今後の結果次第では直ちにステージ3へ引き上げられるかもしれません。
不要不急の外出自粛を要請する段階からさらに踏み込んだ強い制約を求められることになります。
今後は感染してもなかなか受け入れ先が見つからないかもしれない…そんな不安も感じてしまいます。

このうち39人が垂水市の介護老人保健施設での感染者であり、県で20例目のクラスターが発生したとされました。
九州では、福岡県に緊急事態宣言が発令されていますし、隣県の熊本県も感染爆発を警戒するステージ4となっています。
九州全体での感染防止への取り組みが必要になっているかもしれません。
塩田知事は警戒レベルをステージ2から3へ引き上げる可能性について「近づいている」と強い警戒感を示しています。
今回のクラスターでは、まだ濃厚接触者のPCR検査を行っているところであり、今後の結果次第では直ちにステージ3へ引き上げられるかもしれません。
不要不急の外出自粛を要請する段階からさらに踏み込んだ強い制約を求められることになります。
今後は感染してもなかなか受け入れ先が見つからないかもしれない…そんな不安も感じてしまいます。

2021年01月20日
きょうの奄ビエさん 255
なかなか先に光が見えないコロナ禍のトンネルです。
こんなに長くトンネルを歩くことになるとは思っていなかった…
水と食料(定額給付金)の配給とかないんでしょうか?
「ない!」
定額給付金の再支給について麻生財務大臣は「国民に一律10万円の支給をするつもりはない」と明言しました。
生活困窮者への再支援についても否定的な考えのようです。
前回の給付金が貯蓄に回っているとして「お金に困っている方の数は少ない」と支給を悔やむような発言がありましたので、目に見えて経済に好影響が現れないのであれば出すだけ無駄だとでも思っているのでしょう。
庶民にとって10万円がどれほど大きなものなのか理解できないんですね、きっと。
こんな状況であぶく銭のようにパーっと使えるわけがない、大事にとっておいて少しずつ使う人がほどんどでしょうに。
1回で10万円を超える夕食を日常的にされている方なので理解してというのが無理なのかもしれません。
こんな調子でいつかトンネルを抜けて明かりの下で見る光景が怖いような思いがします。

こんなに長くトンネルを歩くことになるとは思っていなかった…
水と食料(定額給付金)の配給とかないんでしょうか?
「ない!」
定額給付金の再支給について麻生財務大臣は「国民に一律10万円の支給をするつもりはない」と明言しました。
生活困窮者への再支援についても否定的な考えのようです。
前回の給付金が貯蓄に回っているとして「お金に困っている方の数は少ない」と支給を悔やむような発言がありましたので、目に見えて経済に好影響が現れないのであれば出すだけ無駄だとでも思っているのでしょう。
庶民にとって10万円がどれほど大きなものなのか理解できないんですね、きっと。
こんな状況であぶく銭のようにパーっと使えるわけがない、大事にとっておいて少しずつ使う人がほどんどでしょうに。
1回で10万円を超える夕食を日常的にされている方なので理解してというのが無理なのかもしれません。
こんな調子でいつかトンネルを抜けて明かりの下で見る光景が怖いような思いがします。

2021年01月19日
きょうの奄ビエさん 254
国会でコロナ抑制のための特別措置法を改正する動きが出ています。
時短営業に応じない店舗への罰則、入院を拒否する感染者への罰則、感染経路の追跡調査へ協力しない感染者への罰則など。
さらに知事の権限を拡大し、その知事に対して措置を講じるよう政府が指示できるとのこと。
つまり、上からどんどん抑えつけていける仕組みが合法化します。
与野党で概ね了承されているようなので近いうちに成立するかもしれません。
この法案には罰金のみならず刑事罰も含まれています。
政府のコロナ対策に違反したら逮捕され収監されて前科がつく可能性があるわけです。
恐怖心を植え付けて萎縮させれば手っ取り早く効果的に管理できるのでしょうか?
できますね…すでに官僚やマスコミはほぼ牛耳られているようですし。
菅総理に忖度しないで鋭い質問を浴びせたNHKの有馬キャスターも今春異動になるとか。
NHKで言えば、国谷祐子さん、大越健介さんなどが官房長官時代の菅さんに「飛ばされた」人と噂されています。
真相は分かりませんが、とにかく人事に細かく干渉する人ではあるようです。
時短に応じると経営が成り立たず、応じなければ罰則が適用される…「こんな辛い思いをしてまで商売を続ける意味があるのかな?」とか考えないでしょうか?
きっとまた「自粛警察」たちが元気づいて、時短に応じない店舗の摘発に躍起になるはずです。
コロナ感染者のリストアップとかもありそうですね。
国民同士で敵対し合う構図が統治者にとって都合が良いのは歴史が証明しています。
そんな酷いことにまではならないだろうと思いたいですが…
また、「陽性」とさえ診断されなければ罰則の縛りを避けられるのなら、積極的にPCR検査を受けようと思う人が減るのではないでしょうか?
「体調悪いけど、まあまあ動けるし、咳出てないし、もうちょっと様子見て…うん、たぶん大丈夫、のはず…」
もしそうなれば感染拡大は「拡大」するはずです。
時短に応じた店舗への補償について当初は「努力義務」としていたのを野党に突かれて「補償する」と修正したぐらいだから、どうにも安心して任せられない感じがしてしまいます。
せめて、頭ごなしではなく、国民が納得できるようにきちんと説明してほしいものです。

時短営業に応じない店舗への罰則、入院を拒否する感染者への罰則、感染経路の追跡調査へ協力しない感染者への罰則など。
さらに知事の権限を拡大し、その知事に対して措置を講じるよう政府が指示できるとのこと。
つまり、上からどんどん抑えつけていける仕組みが合法化します。
与野党で概ね了承されているようなので近いうちに成立するかもしれません。
この法案には罰金のみならず刑事罰も含まれています。
政府のコロナ対策に違反したら逮捕され収監されて前科がつく可能性があるわけです。
恐怖心を植え付けて萎縮させれば手っ取り早く効果的に管理できるのでしょうか?
できますね…すでに官僚やマスコミはほぼ牛耳られているようですし。
菅総理に忖度しないで鋭い質問を浴びせたNHKの有馬キャスターも今春異動になるとか。
NHKで言えば、国谷祐子さん、大越健介さんなどが官房長官時代の菅さんに「飛ばされた」人と噂されています。
真相は分かりませんが、とにかく人事に細かく干渉する人ではあるようです。
時短に応じると経営が成り立たず、応じなければ罰則が適用される…「こんな辛い思いをしてまで商売を続ける意味があるのかな?」とか考えないでしょうか?
きっとまた「自粛警察」たちが元気づいて、時短に応じない店舗の摘発に躍起になるはずです。
コロナ感染者のリストアップとかもありそうですね。
国民同士で敵対し合う構図が統治者にとって都合が良いのは歴史が証明しています。
そんな酷いことにまではならないだろうと思いたいですが…
また、「陽性」とさえ診断されなければ罰則の縛りを避けられるのなら、積極的にPCR検査を受けようと思う人が減るのではないでしょうか?
「体調悪いけど、まあまあ動けるし、咳出てないし、もうちょっと様子見て…うん、たぶん大丈夫、のはず…」
もしそうなれば感染拡大は「拡大」するはずです。
時短に応じた店舗への補償について当初は「努力義務」としていたのを野党に突かれて「補償する」と修正したぐらいだから、どうにも安心して任せられない感じがしてしまいます。
せめて、頭ごなしではなく、国民が納得できるようにきちんと説明してほしいものです。

2021年01月18日
きょうの奄ビエさん 253
奄美市の感染者について屋仁川のお店の名前が公表されました。
来客の名簿が作成されていなかったので潜在的な感染拡大を恐れての措置です。
県は6日から14日にかけて来店した人は保健所に連絡するよう呼びかけています。
はたして素直に名乗り出られるでしょうか?
一時的にせよ周囲から疎まれるようなことがあって、PCR検査の結果が陰性だったら「名乗り出て、損した」気分になるかもしれない、そんなことを考えないでしょうか?
体調もぜんぜん悪くないし、このまま時が過ぎればこれまで通りに何事もなく振る舞って…とか一瞬でも思わないでしょうか?
でも、もしかしたら無症状者かもしれません。
大事な家族や親戚や友人や職場の同僚に感染するかもしれない最悪のことを考えると…
やっぱり(名乗り出ることを)決心してほしいです。

来客の名簿が作成されていなかったので潜在的な感染拡大を恐れての措置です。
県は6日から14日にかけて来店した人は保健所に連絡するよう呼びかけています。
はたして素直に名乗り出られるでしょうか?
一時的にせよ周囲から疎まれるようなことがあって、PCR検査の結果が陰性だったら「名乗り出て、損した」気分になるかもしれない、そんなことを考えないでしょうか?
体調もぜんぜん悪くないし、このまま時が過ぎればこれまで通りに何事もなく振る舞って…とか一瞬でも思わないでしょうか?
でも、もしかしたら無症状者かもしれません。
大事な家族や親戚や友人や職場の同僚に感染するかもしれない最悪のことを考えると…
やっぱり(名乗り出ることを)決心してほしいです。

2021年01月17日
きょうの奄ビエさん 252
奄美市で再びコロナの感染者が複数人出たことで公共施設が一時的に閉鎖される処置がとられています。
昨日マングローブパークに立ち寄ったら16日と17日は休館しますとの貼り紙がありました。
他の施設も同様に閉まっている様子でした。
今朝の新聞によると閉鎖処置は24日まで延長されるようです。
現在濃厚接触者のPCR検査が行われていますので、その結果によっては更なる延長もあるかもしれません。
コロナはもうリアルな存在になっています。

昨日マングローブパークに立ち寄ったら16日と17日は休館しますとの貼り紙がありました。
他の施設も同様に閉まっている様子でした。
今朝の新聞によると閉鎖処置は24日まで延長されるようです。
現在濃厚接触者のPCR検査が行われていますので、その結果によっては更なる延長もあるかもしれません。
コロナはもうリアルな存在になっています。
