2014年05月13日
あま美クイズ(70)
<問題> 猛毒のトゲを持ち、サンゴを食い荒らす生き物は?
① オニヒトデ
② ヤドカリ
③ ハリセンボン

<正解> オニヒトデ
奄美では「オニヒトデ」が大量発生し、サンゴを食い荒らしている。
天敵としてはホラガイやモンガラカワハギなどが知られているが、オニヒトデの大量発生を止めるほどオニヒトデを狙って食べてくれるというわけではないようだ。
関係市町村が予算を組んでオニヒトデの駆除を続けており、また、ダイバーがボランテイィアで駆除することもある。
猛毒のトゲがあるので危険である。
(瀬戸内町教育委員会発行「せとうち子ども検定」より)
あいきじゅん http://www5.synapse.ne.jp/amami-manga/
① オニヒトデ
② ヤドカリ
③ ハリセンボン

<正解> オニヒトデ
奄美では「オニヒトデ」が大量発生し、サンゴを食い荒らしている。
天敵としてはホラガイやモンガラカワハギなどが知られているが、オニヒトデの大量発生を止めるほどオニヒトデを狙って食べてくれるというわけではないようだ。
関係市町村が予算を組んでオニヒトデの駆除を続けており、また、ダイバーがボランテイィアで駆除することもある。
猛毒のトゲがあるので危険である。
(瀬戸内町教育委員会発行「せとうち子ども検定」より)
あいきじゅん http://www5.synapse.ne.jp/amami-manga/
2014年05月13日
奄美の妖怪かるた
クイズはちょっと休憩・・・
1年前に面白半分に「奄美妖怪かるた」を作った。
名瀬のサンドイッチ・カフェでちょっとだけ展示させてもらったが、その後そのまま放置していた。
このかるたをホームページで公開した。
新しい発見があるかもしれないので妖怪に興味がある方は覗いてみてください。
http://www5.synapse.ne.jp/amami-manga/99_blank009.html

これはブログを描いていて自然発生的に生まれた妖怪 ↓
奄美諸島を表現するときに便利だったので登場させた。
「あまぷよ」とでもしておこうかな。

これからもちょくちょく出てくるのでよろしく。

1年前に面白半分に「奄美妖怪かるた」を作った。
名瀬のサンドイッチ・カフェでちょっとだけ展示させてもらったが、その後そのまま放置していた。
このかるたをホームページで公開した。
新しい発見があるかもしれないので妖怪に興味がある方は覗いてみてください。
http://www5.synapse.ne.jp/amami-manga/99_blank009.html

これはブログを描いていて自然発生的に生まれた妖怪 ↓
奄美諸島を表現するときに便利だったので登場させた。
「あまぷよ」とでもしておこうかな。

これからもちょくちょく出てくるのでよろしく。

2014年05月13日
あま美クイズ(29)
次のことは 正しいか?
★ハブはイオウが嫌いだから火山島には棲んでいない。

<正解> 誤り
ハブの生息域で火山島は、宝島、小宝島だけで、奄美群島や沖縄諸島には火山島はない。
そして、宝島と小宝島には奄美大島のハブに非常に近縁のトカラハブが生息している。
小宝島には海の見える露天の温泉があり名所になっているが、島民は観光客にその手前のイオウの吹き出ている岩場にハブが多いから気をつけろと必ず注意している。
イオウを燃やしたときに発生する亜硫酸ガスはほとんどの生物に対して毒性を発揮するが、ハブはイオウが嫌いという証拠はない。
(瀬戸内町教育委員会発行「せとうち子ども検定」より)
次は・・・
ブログのクイズの番号と元になっている「せとうち子ども検定」のクイズの番号を合わせるために一部省略する。

「つづく」のだ。
あいきじゅん http://www5.synapse.ne.jp/amami-manga/
★ハブはイオウが嫌いだから火山島には棲んでいない。

<正解> 誤り
ハブの生息域で火山島は、宝島、小宝島だけで、奄美群島や沖縄諸島には火山島はない。
そして、宝島と小宝島には奄美大島のハブに非常に近縁のトカラハブが生息している。
小宝島には海の見える露天の温泉があり名所になっているが、島民は観光客にその手前のイオウの吹き出ている岩場にハブが多いから気をつけろと必ず注意している。
イオウを燃やしたときに発生する亜硫酸ガスはほとんどの生物に対して毒性を発揮するが、ハブはイオウが嫌いという証拠はない。
(瀬戸内町教育委員会発行「せとうち子ども検定」より)
次は・・・
ブログのクイズの番号と元になっている「せとうち子ども検定」のクイズの番号を合わせるために一部省略する。

「つづく」のだ。
あいきじゅん http://www5.synapse.ne.jp/amami-manga/
2014年05月13日
あま美クイズ(28)
<問題> 次のことは正しいか?
★湯湾岳の岩よりもホノホシ海岸の岩の方が古い。

<正解> 誤り
湯湾岳の岩もホノホシ海岸の岩も堆積岩である。
湯湾岳の岩は1億年以上前のもので、堅いチャートと呼ばれる岩にはその当時のフズリナという海洋性プランクトンの化石が含まれている。
一方、ホノホシ海岸の岩は頁岩で、5000万年前のものと言われている。
どちらも太平洋の底にたまった泥からスタートした岩である。
湯湾岳は1億年以上かけて太平洋の底から今の位置まで持ち上げられてできたことになる。
(瀬戸内町教育委員会発行「せとうち子ども検定」より)
あいきじゅん http://www5.synapse.ne.jp/amami-manga/
★湯湾岳の岩よりもホノホシ海岸の岩の方が古い。

<正解> 誤り
湯湾岳の岩もホノホシ海岸の岩も堆積岩である。
湯湾岳の岩は1億年以上前のもので、堅いチャートと呼ばれる岩にはその当時のフズリナという海洋性プランクトンの化石が含まれている。
一方、ホノホシ海岸の岩は頁岩で、5000万年前のものと言われている。
どちらも太平洋の底にたまった泥からスタートした岩である。
湯湾岳は1億年以上かけて太平洋の底から今の位置まで持ち上げられてできたことになる。
(瀬戸内町教育委員会発行「せとうち子ども検定」より)
あいきじゅん http://www5.synapse.ne.jp/amami-manga/