しーまブログ 方言奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2014年05月15日

あま美クイズ(77)

<問題> 与路島に生息していない毒蛇はどれ?


 ① ハブ

 ② ヒメハブ

 ③ ヒャン





<正解> ② ヒメハブ

与路島にはハブとヒャンはいるが、ヒメハブは生息していない。
与路島が奄美大島から切り離された後のどこかの時代に絶滅したと考えられている。
ヒメハブは徳之島や沖縄諸島にも生息している。

(瀬戸内町教育委員会発行「せとうち子ども検定」より)



あいきじゅん http://www5.synapse.ne.jp/amami-manga/


COMMENT: (0) CATEGORY: クイズ


2014年05月15日

あま美クイズ(76)

<問題> 与路島に生息しているのはどの鳥?


 ① アカヒゲ

 ② ルリカケス

 ③ オーストンオオアカゲラ






<正解> ① アカヒゲ

アカヒゲは奄美群島のほとんどすべての島に棲んでいる。
ルリカケスは加計呂麻島、請島までは棲んでいるが、なぜか与路島にはいない。
オーストンオオアカゲラは最近、加計呂麻島には定着したようだが、請島、与路島にはいない。

(瀬戸内町教育委員会発行「せとうち子ども検定」より)



あいきじゅん http://www5.synapse.ne.jp/amami-manga/


COMMENT: (0) CATEGORY: クイズ


2014年05月15日

あま美クイズ(75)

<問題> 諸鈍(加計呂麻島)の並木で有名な木は次のうちどれ?


 ① ヒカンザクラ

 ② デイゴ

 ③ ハイビスカス






<正解> ② デイゴ

デイゴの大木は加計呂麻島のあちこちで目にするが、諸鈍集落の海岸には樹齢300年余のデイゴを含む70本を超える並木がある。

(瀬戸内町教育委員会「せとうち子ども検定」より)



あいきじゅん  http://www5.synapse.ne.jp/amami-manga/


COMMENT: (0) CATEGORY: クイズ


2014年05月15日

あま美クイズ(74)

<問題> 夏には北の海でオキアミや小魚等の餌を食べて大きくなり、冬には暖かい南の海へ回遊して繁殖し、奄美大島でも1~4月に目撃される巨大な海洋生物は?

 ① ザトウクジラ

 ② ゾウアザラシ

 ③ シャチ





<正解> ① ザトウクジラ

夏にロシアやアリューシャン列島、アラスカ周辺で、オキアミや小魚等の餌を食べて過ごした「ザトウクジラ」は、冬の繁殖期に南の暖かい海へ回遊してくる。
奄美大島でも1~4月に目撃例が多くなり、波が穏やかな日に高台から沖合を眺めると、ザトウクジラの姿を目撃できることがある。

(瀬戸内町教育委員会発行「せとうち子ども検定」より)



あいきじゅん http://www5.synapse.ne.jp/amami-manga/


COMMENT: (0) CATEGORY: クイズ




PAGE TOP