2014年05月30日
あま美クイズ(111)
<問題> 発酵が終わったきび酢は、何年ねかすと販売できるか?
① 2~3年
② 5~6年
③ 7~8年

<正解> ① 2~3年
発酵が終わると、そのまま熟成させ、初めのうちは黒糖色だが、3年寝かすと琥珀色のお酢となる。
(瀬戸内町教育委員会発行「せとうち子ども検定」より)
① 2~3年
② 5~6年
③ 7~8年

<正解> ① 2~3年
発酵が終わると、そのまま熟成させ、初めのうちは黒糖色だが、3年寝かすと琥珀色のお酢となる。
(瀬戸内町教育委員会発行「せとうち子ども検定」より)
2014年05月30日
あま美クイズ(110)
<問題> きび酢を作るとき、アク抜きが終わった汁を発酵させるために、どうしたらよいか?
① 釜で沸騰させる
② 貯蔵用の瓶に移す
③ かき混ぜる

<正解> ② 貯蔵用の瓶に移す
アク抜きが終わった汁を、貯蔵用の別の瓶に移し、水を加え、糖度を調整する。
3日もすると自然と発酵し、白いきれいな泡が出てくる。
(瀬戸内町教育委員会発行「せとうち子ども検定」より)
あいきじゅん http://www5.synapse.ne.jp/amami-manga/
① 釜で沸騰させる
② 貯蔵用の瓶に移す
③ かき混ぜる

<正解> ② 貯蔵用の瓶に移す
アク抜きが終わった汁を、貯蔵用の別の瓶に移し、水を加え、糖度を調整する。
3日もすると自然と発酵し、白いきれいな泡が出てくる。
(瀬戸内町教育委員会発行「せとうち子ども検定」より)
あいきじゅん http://www5.synapse.ne.jp/amami-manga/