しーまブログ 方言奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

証言
国防資材の供出ということで、二宮金次郎像や自宅から持ってきた鉄鍋などが次々と大八車(大型の荷車)に乗せられて、先生・生徒全員で校庭から見送りました。

(奄美群島の日本復帰運動を伝承する会「戦時中の奄美の子どもたち」より)






昭和16年の「金属類回収令」により、お寺の鐘、看板、銅像から家庭の鍋釜まであらゆるものを強制的に供出させられたようです。


COMMENT: (0) CATEGORY: 歴史民俗


証言
女子竹やり訓練では、アメリカ人は足が長くて弱いので、足を狙えば倒せると足払いの練習をしました。

(奄美群島の日本復帰運動を伝承する会「戦時中の奄美の子どもたち」より)





アメリカ人は「鬼畜」で「足長」・・・子どもたちはどんな姿を想像していたのでしょうか?

米兵の本土上陸に備えて竹やり訓練や果ては睾丸を握りつぶす練習までしたという話も・・・

体格ではるかに勝り近代兵器で攻めてくる相手に竹やりや素手で戦えというのは無茶無理無謀です。

戦意発揚のプロバガンダでしょうが、何も知らずバカみたいな訓練をやらされていた子どもたちが可哀想です。


COMMENT: (0) CATEGORY: 歴史民俗




PAGE TOP