2020年07月22日
きょうの奄ビエさん 104
昨日(7月21日)は土用丑の日、うなぎを食べて夏の暑さととコロナに負けないよう頑張ろうと思った人もたくさんいたでしょう。
お店の方では、感染対策として席ごとに仕切りを入れたり、間を空けたりして対応したようですが、それでも不安ということで、全国的な傾向として、弁当で持ち帰る客の割合が多かったようです。
スーパーでも弁当が売られていましたが、さすがに鰻だけあって、それなりの値段でした。
今日(7月22日)からは、GoToトラベルキャンペーンが始まります。
申請すれば旅費の50%が戻ってくるというお得な企画ですが、今はまだ「先行」ということで、35%の返金に止まります。
9月から正式に35%の返金と15%分の地域共通クーポンが受けられるようになります。
コロナ禍で冷え込んだ全国の観光業を盛り上げるという趣旨ですが、最大規模の東京は外されました。
感染者が拡大傾向にあるので、リスクを避けたということです。
確かに東京での感染者数は突出していますが、他の都道府県でもクラスターが発生していて決して安全とは言えない状況です。
でも、前倒しして半強引に実施されます。
すっかり冷え込んだ観光関連業者の懐を早急に暖めるための国の政策です。
ところで、このキャンペーンを請け負う団体から多額の献金を受けて、先に懐が暖かくなっている国会議員たちもいるようです。
いずれにせよ、これを機に感染が広がらないことを祈ります。

お店の方では、感染対策として席ごとに仕切りを入れたり、間を空けたりして対応したようですが、それでも不安ということで、全国的な傾向として、弁当で持ち帰る客の割合が多かったようです。
スーパーでも弁当が売られていましたが、さすがに鰻だけあって、それなりの値段でした。
今日(7月22日)からは、GoToトラベルキャンペーンが始まります。
申請すれば旅費の50%が戻ってくるというお得な企画ですが、今はまだ「先行」ということで、35%の返金に止まります。
9月から正式に35%の返金と15%分の地域共通クーポンが受けられるようになります。
コロナ禍で冷え込んだ全国の観光業を盛り上げるという趣旨ですが、最大規模の東京は外されました。
感染者が拡大傾向にあるので、リスクを避けたということです。
確かに東京での感染者数は突出していますが、他の都道府県でもクラスターが発生していて決して安全とは言えない状況です。
でも、前倒しして半強引に実施されます。
すっかり冷え込んだ観光関連業者の懐を早急に暖めるための国の政策です。
ところで、このキャンペーンを請け負う団体から多額の献金を受けて、先に懐が暖かくなっている国会議員たちもいるようです。
いずれにせよ、これを機に感染が広がらないことを祈ります。
