2015年05月29日
アマミホシゾラフグのTシャツ
奄美大島の海底にミステリーサークルをつくるフグがいる。
雄が約1週間かけて直径2mほどの幾何学模様の巣作りをする。
このフグが、国際生物種探査研究所が毎年実施している「世界の新種トップ10」に選ばれた。
日本からは初めてということで、テレビで何度もこのニュースが流れていた。
この珍しいフグの発見者は水中写真家として世界中の海を巡っている大方洋二さん。
フグの模様が奄美の星空に似ているとして、「アマミホシゾラフグ」とロマンチックな名前がつけられた。
新聞の風刺マンガにこのフグを登場させたところなかなか好評だったので
早速、Tシャツに仕立ててみた。
奄美大島の魚が18000種の中のトップ10に選ばれるってすごいと思うし、何より一心不乱に巣作りしている姿がかわいいので。

先日作りたてのほやほやをマングローブ館、ビッグⅡ、奄美パークゆらん郷へ1セットずつ置いてもらった。

雄が約1週間かけて直径2mほどの幾何学模様の巣作りをする。
このフグが、国際生物種探査研究所が毎年実施している「世界の新種トップ10」に選ばれた。
日本からは初めてということで、テレビで何度もこのニュースが流れていた。
この珍しいフグの発見者は水中写真家として世界中の海を巡っている大方洋二さん。
フグの模様が奄美の星空に似ているとして、「アマミホシゾラフグ」とロマンチックな名前がつけられた。
新聞の風刺マンガにこのフグを登場させたところなかなか好評だったので
早速、Tシャツに仕立ててみた。
奄美大島の魚が18000種の中のトップ10に選ばれるってすごいと思うし、何より一心不乱に巣作りしている姿がかわいいので。

先日作りたてのほやほやをマングローブ館、ビッグⅡ、奄美パークゆらん郷へ1セットずつ置いてもらった。

2015年05月29日
オッポロって?
昨日出かけるときに慌ててTシャツを着たら干したままの裏返しだった。
Tシャツはタグが付いているのですぐに気づくが、たまに分かりにくいデザインの服もある。
縫い目が表に出ているのを目ざとく見つけられて、「ウリャ ケェーシマ ド (それは表裏逆だよ)」と注意される。
だらしない格好をしていると「ズンダレテ (だらしない)」とたしなめられる。
「ズンダレテ」は、島の方言かと思っていたが、ググってみたら、鹿児島と熊本でも同じ意味で使われているようだ。
ところで、いくらネットで検索しても本を調べても出てこない言葉がある。
「オッポロ (衣服が体格より大きすぎてだぼだぼでみっともない・・・的な)」
僕が子どもの頃に何度も聞いていた方言?だ。
ということは、僕は、しょっちゅうオッポロの服を着ていたわけか?

Tシャツはタグが付いているのですぐに気づくが、たまに分かりにくいデザインの服もある。
縫い目が表に出ているのを目ざとく見つけられて、「ウリャ ケェーシマ ド (それは表裏逆だよ)」と注意される。
だらしない格好をしていると「ズンダレテ (だらしない)」とたしなめられる。
「ズンダレテ」は、島の方言かと思っていたが、ググってみたら、鹿児島と熊本でも同じ意味で使われているようだ。
ところで、いくらネットで検索しても本を調べても出てこない言葉がある。
「オッポロ (衣服が体格より大きすぎてだぼだぼでみっともない・・・的な)」
僕が子どもの頃に何度も聞いていた方言?だ。
ということは、僕は、しょっちゅうオッポロの服を着ていたわけか?
