2015年05月21日
とら刈り名人のアマン
「アマンギリ」
アマンはヤドカリのこと。
ヤドカリが砂地を這うとキャタピラーのような模様が残る。
それが、いわゆるトラ刈りに似ているということで、「アマン ギリ(切り)」とは不ぞろいの頭髪を指す。
家庭に切り髪の長さを調整できるバリカンがなかった頃は、男子の半数以上がアマン切りだったらしい。
本には「アマンズリ」と紹介されていたが、僕らは「アマンギリ」と言っていた。
「・・・ズリ (擦り?)」は、なんだか痛そう・・・。

(参考:恵原義盛著「奄美の方言さんぽⅡ」)
アマンはヤドカリのこと。
ヤドカリが砂地を這うとキャタピラーのような模様が残る。
それが、いわゆるトラ刈りに似ているということで、「アマン ギリ(切り)」とは不ぞろいの頭髪を指す。
家庭に切り髪の長さを調整できるバリカンがなかった頃は、男子の半数以上がアマン切りだったらしい。
本には「アマンズリ」と紹介されていたが、僕らは「アマンギリ」と言っていた。
「・・・ズリ (擦り?)」は、なんだか痛そう・・・。

(参考:恵原義盛著「奄美の方言さんぽⅡ」)