2016年07月25日
戦争を知っている子どもたち(63)
証言
戦後、全校放送では、東京や満州、台湾引き揚げ者は標準語がうまかったので、先生から褒められましたが、同級生からはいじめられたりしました。
(奄美群島の日本復帰運動を伝承する会「戦時中の奄美の子どもたち」より)

逆の視点で言うと、標準語しか話せなかったので、引き揚げてからしばらくは方言が理解できなかったようです。
なんとか地域に馴染もう、言葉を覚えようと努力したでしょう。でも、奄美語は難しいのです。
子どもばかりでなく、大人もたどたどしい発音をからかわれるということがあったとか。
戦後、全校放送では、東京や満州、台湾引き揚げ者は標準語がうまかったので、先生から褒められましたが、同級生からはいじめられたりしました。
(奄美群島の日本復帰運動を伝承する会「戦時中の奄美の子どもたち」より)

逆の視点で言うと、標準語しか話せなかったので、引き揚げてからしばらくは方言が理解できなかったようです。
なんとか地域に馴染もう、言葉を覚えようと努力したでしょう。でも、奄美語は難しいのです。
子どもばかりでなく、大人もたどたどしい発音をからかわれるということがあったとか。
戦争を知っている子どもたち(80)
戦争を知っている子どもたち(番外)
戦争を知っている子どもたち(79)
戦争を知っている子どもたち(78)
戦争を知っている子どもたち(77)
戦争を知っている子どもたち(76)
戦争を知っている子どもたち(番外)
戦争を知っている子どもたち(79)
戦争を知っている子どもたち(78)
戦争を知っている子どもたち(77)
戦争を知っている子どもたち(76)