しーまブログ 方言奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

旧暦の1月4日のザッコ日以外にかまど検査をすることがあります。

長く雨がふらず空気がかんそうして火事になりやすいときなど
りんじにかまど検査をします。
もし火が出れば大火事になりそうなときに、とくべつに注意させるためです。

「アシャヤ ゥマチンガナシシラベドー (明日は防火検査だぞ)」
コボレ(戸触れ)がさけんで知らせます。
すると、村の人たちは、火を使うばしょをきれいにそうじし、
防火のためのどうぐがそろっているかかくにんします。

ゆだんしないようにするための検査です。



奄美生活誌(かまど検査2)


(恵原義盛著「奄美生活誌」より)


同じカテゴリー(歴史民俗)の記事画像
戦争を知っている子どもたち(80)
戦争を知っている子どもたち(番外)
戦争を知っている子どもたち(79)
戦争を知っている子どもたち(78)
戦争を知っている子どもたち(77)
戦争を知っている子どもたち(76)
同じカテゴリー(歴史民俗)の記事
 戦争を知っている子どもたち(80) (2016-08-10 07:53)
 戦争を知っている子どもたち(番外) (2016-08-09 14:56)
 戦争を知っている子どもたち(79) (2016-08-08 07:11)
 戦争を知っている子どもたち(78) (2016-08-07 16:34)
 戦争を知っている子どもたち(77) (2016-08-06 08:45)
 戦争を知っている子どもたち(76) (2016-08-05 07:14)

COMMENT: (0) CATEGORY: 歴史民俗


home

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


PAGE TOP
削除
奄美生活誌(かまど検査2)
    コメント(0)