2015年02月11日
あま美クイズ(342)
<問題> 1956年9月1日「瀬戸内町」誕生(四ヵ町対等合併)。
合併条件により各町村会の議員は、同年12月9日まで任期が延長されていた。
そのため、合併直後の大所帯となった議員の会場探しは大変だったという。当時の議員数は何人だったか?
① 33人
② 44人
③ 55人

<正解> ③ 55人
古仁屋町、鎮西村、実久村、西方村の合計55人。
初代議長・副議長は、古仁屋の現職をそのまま選出した。
(瀬戸内町教育委員会発行 「せとうち 子ども検定」より)
合併条件により各町村会の議員は、同年12月9日まで任期が延長されていた。
そのため、合併直後の大所帯となった議員の会場探しは大変だったという。当時の議員数は何人だったか?
① 33人
② 44人
③ 55人

<正解> ③ 55人
古仁屋町、鎮西村、実久村、西方村の合計55人。
初代議長・副議長は、古仁屋の現職をそのまま選出した。
(瀬戸内町教育委員会発行 「せとうち 子ども検定」より)