2014年12月23日
末広市場に行ってみよう
今日の午後1時~4時 名瀬の末広市場でクリスマスのイベントがあるようだ。
「ディ クリスマスど!」
http://dwave.amamin.jp/
つい先日あまみエフエム代表のフモトさんとスタッフのオキモトさんに市場を案内してもらったばかりだったので、お知らせしたくなった。
久々に訪ねた末広市場は「少しおしゃれな昭和レトロ」に様変わりしていた。
2すじあるアーケードの一方は、屋台や立呑み屋が並び、もう一方には島の特産品とあまみエフエムのサテライト放送局がある。
これまでラジオを聴きながら漠然と”市場のすぐ近くにもう一つ放送局があるんだなぁ”ぐらいに思っていたが、なんと、市場のど真ん中にあったのだ。

「市場」だからちゃんとお店も出している。 子どもに人気の駄菓子屋さん。
兼業放送局?


こんなユニークな試みを次々と実現させている麓さん。
新聞などで音楽イベントの主催者としてちょくちょく名前が出てくるので、バリバリのヤリ手タイプだと勝手に想像していたが、会って話してみるとすごく穏やかな人柄で、島おこしへの熱い情熱を秘めながらも子どものような純真さを持っている人だと感じた。
思いついたことは直ぐに実行に移すタイプらしい。
市場のど真ん中に放送局を持ってくる企画も代表がひとり粛々とすすめて、スタッフは全然知らなかったとか。
「バカだからすぐ突っ走ってしまう」と謙遜するが、フツーの人はできません、そういう勇気と行動力がまぶしい。

もうすぐ1時、クリスマスイベントが始まる。
末広市場がどんな風に変わったのか見物がてらに出かけてみては?
「ディ クリスマスど!」
http://dwave.amamin.jp/
つい先日あまみエフエム代表のフモトさんとスタッフのオキモトさんに市場を案内してもらったばかりだったので、お知らせしたくなった。
久々に訪ねた末広市場は「少しおしゃれな昭和レトロ」に様変わりしていた。
2すじあるアーケードの一方は、屋台や立呑み屋が並び、もう一方には島の特産品とあまみエフエムのサテライト放送局がある。
これまでラジオを聴きながら漠然と”市場のすぐ近くにもう一つ放送局があるんだなぁ”ぐらいに思っていたが、なんと、市場のど真ん中にあったのだ。

「市場」だからちゃんとお店も出している。 子どもに人気の駄菓子屋さん。
兼業放送局?


こんなユニークな試みを次々と実現させている麓さん。
新聞などで音楽イベントの主催者としてちょくちょく名前が出てくるので、バリバリのヤリ手タイプだと勝手に想像していたが、会って話してみるとすごく穏やかな人柄で、島おこしへの熱い情熱を秘めながらも子どものような純真さを持っている人だと感じた。
思いついたことは直ぐに実行に移すタイプらしい。
市場のど真ん中に放送局を持ってくる企画も代表がひとり粛々とすすめて、スタッフは全然知らなかったとか。
「バカだからすぐ突っ走ってしまう」と謙遜するが、フツーの人はできません、そういう勇気と行動力がまぶしい。

もうすぐ1時、クリスマスイベントが始まる。
末広市場がどんな風に変わったのか見物がてらに出かけてみては?
2014年12月23日
あま美クイズ(296)
<問題> 戦後の8年間、奄美群島は、アメリカ軍政府の統治下におかれていました。
さて、奄美群島が日本復帰を果たしたのは、次のうちどの年だったか?
ちなみに平成25年は日本復帰60周年だった。
① 昭和28年
② 昭和38年
③ 昭和48年

<正解> ① 昭和28年
太平洋戦争が終結したのは昭和20年8月15日。
アメリカ軍の統治下に置かれた奄美群島は、8年余にわたり日本復帰に向けて島内外在住出身者による復帰運動をおこなった。
(瀬戸内町教育委員会発行 「せとうち 子ども検定」より)
さて、奄美群島が日本復帰を果たしたのは、次のうちどの年だったか?
ちなみに平成25年は日本復帰60周年だった。
① 昭和28年
② 昭和38年
③ 昭和48年

<正解> ① 昭和28年
太平洋戦争が終結したのは昭和20年8月15日。
アメリカ軍の統治下に置かれた奄美群島は、8年余にわたり日本復帰に向けて島内外在住出身者による復帰運動をおこなった。
(瀬戸内町教育委員会発行 「せとうち 子ども検定」より)