しーまブログ 方言奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

連日の感染者報道に慣れてしまったかもしれません。

「うわ、大変だ」と言いながら、どこか他人事として見ている気がします。

天気予報で雷注意報が出されてもほとんど意識することはありませんが、窓の外に稲光が走り、近くで雷鳴が轟けば、「雷だ怖い!」とリアルに恐怖を感じます。

それと同じことかもしれません。

感染者や死者の数字を聞いても自分の身近なこととしてさほど実感がないような気がします。

少々不謹慎な例えになるかもしれませんが、感染者が出るたびに稲光が走り、死者が出るたびに雷鳴が激しく鳴り響くならば、きっと誰もが首をすくめて次はここかもしれないと警戒するはずです。

一人一人が新型コロナの感染を自分の問題として捉えられないかぎり収束は望めないでしょう。

役場のよく見えるところにコロナメーターを設置して感染者と死者数を掲示するなどして、人々の不安を煽るぐらいのことをした方がいいかもしれません。

でも、それもきっと慣れてくるのでしょう…






きょうの奄ビエさん 99


同じカテゴリー(コロナ時代)の記事画像
きょうの奄ビエさん283
きょうの奄ビエさん282
きょうの奄ビエさん 281
きょうの奄ビエさん 280
きょうの奄ビエさん 279
きょうの奄ビエさん 278
同じカテゴリー(コロナ時代)の記事
 きょうの奄ビエさん283 (2022-08-08 23:06)
 きょうの奄ビエさん282 (2022-08-06 21:53)
 きょうの奄ビエさん 281 (2022-01-26 23:21)
 きょうの奄ビエさん 280 (2022-01-11 20:28)
 きょうの奄ビエさん 279 (2022-01-09 21:37)
 きょうの奄ビエさん 278 (2022-01-05 20:31)

COMMENT: (0) CATEGORY: コロナ時代


home

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


PAGE TOP
削除
きょうの奄ビエさん 99
    コメント(0)