2015年05月25日
ひるめしは?
「ヒマバン ミショシーナ」というラジオ番組がある。
「ひるごはん 食べた?」という意味だが、大島南部の言い方はちょっと違う。
僕が聞いていた方言ならさしずめ「ヒンマジキ ミショティーナ」となるだろう。
おそらく、「ヒンマバン (昼飯)」 「ヒンマジキ (昼食)」なのでは?
「ミショシナ?」 「ミショティナ?」は、ともに「召し上がったの? (食べたの?)」。
「ヒンマジキヤ カディナ? (噛んだの?)」と、くだけた言い方もしてたから、もしかしたら「ヒンマバン」というのもあったのかな?
耳に残っている方言が頼りだからちょっと自信がない・・・。
小さい頃はよく「ウチクレ (食いしん坊)」と言われていた。
離島の母の実家に住んでいた頃だ。
家中の食べ物を探し当てては、餓鬼のように食べていたような気がする。
手の届かないところに置かれたハヌス(芋)も猿のようによじ登って食べた記憶がある。
少し大きくなってからはガツガツ食べる食べ方を何度も注意された。
「カティレガミ (渇え噛み)」と。
なんでそうだったんだろう?
ひょっとして前世になんかあるのか? 何の因果だ? (;一_一)
今はそんなことはない。 憑き物が落ちたかな (笑)

「ひるごはん 食べた?」という意味だが、大島南部の言い方はちょっと違う。
僕が聞いていた方言ならさしずめ「ヒンマジキ ミショティーナ」となるだろう。
おそらく、「ヒンマバン (昼飯)」 「ヒンマジキ (昼食)」なのでは?
「ミショシナ?」 「ミショティナ?」は、ともに「召し上がったの? (食べたの?)」。
「ヒンマジキヤ カディナ? (噛んだの?)」と、くだけた言い方もしてたから、もしかしたら「ヒンマバン」というのもあったのかな?
耳に残っている方言が頼りだからちょっと自信がない・・・。
小さい頃はよく「ウチクレ (食いしん坊)」と言われていた。
離島の母の実家に住んでいた頃だ。
家中の食べ物を探し当てては、餓鬼のように食べていたような気がする。
手の届かないところに置かれたハヌス(芋)も猿のようによじ登って食べた記憶がある。
少し大きくなってからはガツガツ食べる食べ方を何度も注意された。
「カティレガミ (渇え噛み)」と。
なんでそうだったんだろう?
ひょっとして前世になんかあるのか? 何の因果だ? (;一_一)
今はそんなことはない。 憑き物が落ちたかな (笑)
